qrcode.png
http://shogen.ac.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
695269
 
   
各担当教員から、授業をご紹介します。
一部の科目についてですが、順次増やしていきます。
 

授業の紹介

授業の紹介
フォーム
 
仏教学
2020-09-09
「仏教学」(専門科目E/講義)について、
担当の水野和彦講師から紹介していただきます。
 

 
いま、「仏教学」の授業で『ダンマパダ』という書物を輪読しています。
ダンマパダ(『真理のことば』)とは、原始仏教時代のブッダの語録です。
これは、中国にも伝わり『法句経』として漢訳され、日本にも伝わっています。
 
ブッダは、説法するとき、弟子や信者さんひとひとり相手に応じて区別しました。相手の理解力、修行の進展度、あるいはこれまでの人生経験などに応じて、最適なアドバイスを選んで説法したといわれています。
これを専門的な用語で、「待機説法」(たいきせっぽう)といいます。
 
そしてわたしたちが触れるお経は、「いつ?」、「どこで?」、「だれに?」「どんな?」と因縁を含めて、総合的に語られることが多いのですが、『ダンマパダ』は、それらの情報を省略して、ブッダのつぶやいた言葉だけを、抜き出して記録したものです。
また、そのダンマパダの断片的な言葉を聞いて持った印象と、その本来の因縁話が、全然食い違うこともあります。そこが、またお経の勉強の醍醐味だと思います。
 
この書物は、現在古いインドの言語(パーリ語)で残ってもいますが、それを原語のまま読むとなると、語学的にも専門知識が必要になってきます。
しかし、現代日本語訳も多く出版されています。特に、友松圓諦氏の文語訳、また岩波文庫の中村元氏の現代語訳など名訳であり、現在日本人でも最も人口に膾炙したお経の一つといえるでしょう。
 
『ダンマパダ』とは、いわゆる「釈迦牟尼和尚語録」であり、禅宗でも『六祖壇経』や『臨済録』と同じくらい必修のテキストといえます。
 
一つ一つブッダのつぶやきとその弟子との対話は、まさに禅宗の祖師と弟子との問答にも通じます。この軽やかな口調が、われわれ現代人の「こころ」をつかみます。授業では、そんなこの古代インドのお経を輪読しております。
 
正眼短大では、決して禅宗のことだけではありません。少し広い視野で、古代インドのブッダの教えも勉強して、禅の境涯を深めようとする試みも行っています。
 

 
 ダンマパダは短い詩(句)が集まっていますね。ひとつ紹介してください!
 305 ひとり坐し、ひとり臥し、ひとり歩み、なおざりになることなく、わが身をととのえて、林のなかでひとり楽しめ
  (中村元『ブッダの真理のことば・感興のことば』岩波文庫より)
 
 ひとりで楽しむ…。正眼短大は禅の学校ですが、皆で集まって学ぶことには意味はないですか??
 そんなことはないです。学校に来てみんなでやる、みんながいるから、比較することで自分が分かります。
そうすると、「自分の問題」として考えるようになる。
最終的には自分ひとりだけど、まず自分を知ることは必要です。学校に来ることは意味があります。
 
 ε-(´∀`*)ホッ
ダンマパダ(法句経)に関する本はたくさん出版されていますし、ネットでも少し読むことが出来ます。
興味がわいた方は、ぜ正眼短大へ!
 
 
 
倫理と人間
2020-07-31
「倫理と人間」(教養科目/講義)について、
担当の宇佐美之規准教授から紹介していただきます。
 

 
 日本は大変豊かとなりましたが、同時に西洋思想化の波に呑まれて100年以上となります。その過程で日本的な道徳心が失われているのではないかと思われることが多々あるのではないでしょうか。その失われた道徳心とは何かということについても取り扱います。
また、西洋の哲学者の倫理思想も取り上げつつ、現代の日本社会に当てはめて考察します。
 
 倫理で扱う分野は広範囲にわたります。善とは何か、正しい判断とは何か、人として守るべきこととは何かや、企業においても企業倫理という言葉があり、The pen is mightier than the sword.の言葉にあるように報道に関する倫理、その他、個人や組織において使われる用語でもあります。この倫理について、日本的な道徳心、さらに、宗教性・仏教哲学を踏まえて、倫理観について学びます。
 
 また、時事問題に関すること、日常生活におけるスタイルや考え方など、昭和から平成、そして令和となり、その過程で首を傾げたくなるような事件やニュースを耳にすることが多くなったのではないでしょうか、なぜ、どうして、というような問題など、その時々にテーマを設定し、さまざまな諸問題について、その矛盾にどう向き合うのか、その解消は可能なのか、1人1人がよく考え、建設的な議論を行います。
 

 
 難しいイメージの倫理ですので、ちょっと質問してみましょう。
 倫理ってひとことで言うと、何なんですか??
 「エチケット」です。ルールです。
 
 よく一緒に出てくる道徳とは、どう違うんですか??
 倫理はもともと西洋のものですから、「良いか悪いか」。
本来、日本人が大切にしてきたのは道徳で、日本的な情緒があります。
「お天道様が見ているから」悪いことはしない。
太陽が照っていたら悪いことをしてはいけないというのは、何の理由にもならないんですが、それが道徳です。
 
  ***
 
 人と人との関わりの中で、倫理や道徳心はなくてはならないものだと思います。
そして、思いやりの心があってこそのルールだという気がしました。
「倫理と人間」、この続きは授業で!
 
<<学校法人正眼短期大学>> 〒505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町876-10 TEL:0574-29-1372 FAX:0574-29-1320