qrcode.png
http://shogen.ac.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
667131
 

正眼らいふ

   
過去のブログを見られたい方はコチラ


キャンパスの様子や出来事をお知らせ致します
 

正眼らいふ

正眼らいふ
フォーム
 
正眼寺 舎利講
2020-07-21
先週、7月10日に正眼寺にて舎利講が行われました。
例年は一般の方にもご参拝していただきますが、
今年は新型コロナウイルス対策のため、関係者のみです。
とは言え、仏舎利も飾られ、きちんと(?)法要が行われました。
 
 
 
 
ポケトーク
2020-03-26
昨日、美濃加茂のまちづくりの「カモケンラボ」の方が見えて、
美濃加茂市の事業で、短大にポケトークを一台、
レンタルしてくださることになりました。
 
使い方はいたって簡単!本当に便利、
ほんやくコンニャクを得たようです!
 
短大生活においても、
日本語がまだ不十分な外国人もいれば、
坐禅の仕方や、禅について外国語で説明する機会もあり、
ポケトークによる可能性無限大です
 
しかし、こうした外国語の翻訳技術が、人工知能にとって代わられると、
外国語の履修が必修でなくなるかもしれませんね。
 
さらに般若心経とか、無門関など禅宗のお経も、
翻訳(現代語訳?)してくれるポケトークができたら、
お坊さんいらんくなるから、怖いですね~indecision
 
道場入門の季節
2020-03-23
世間では、新型コロナウィルスの影響で、日本社会も
未曾有の混乱が起こっていますねindecision
短大も、世間の動向によっては例年どおり新学期を迎えることができるか、
誰にもわからない状態ですが、例年通り準備はしなくてはいけません。
 
そんなバタバタする中で、ある教員部屋に一人の在学生が訪ねてきました。
彼は新学期から休学して、明日正眼寺に入門するので、
「袈裟文庫」(けさぶんこ)の作り方を確認してほしいと。
 
袈裟文庫とは、禅宗の雲水さんが、行脚をする際、
数少ない出家僧侶の所有物の一つである、おケサを入れる箱です。
中には、得度の証である安名も入っていて、
行脚の威儀では、胸の前に置かれる、最も重要な持ち物です。
 
現在ではこのような威儀は、遊行する僧侶も少なくなり、
道場入門や道場を去る際の形式的なものになってきていますが、
それでも道場入門の際には、袈裟文庫を作らなければいけません。
 
そのケサ文庫の止め紐の縛り方が、初めての人にとっては、
複雑に見えるらしく、その方法を確認してほしいと。
 
とはいえ、こちらも久しぶりに袈裟文庫を整えるので、
そんなに慣れているものでもありません。
しかしせっかく訪ねてきた学生の手前上、面倒くさいと放り投げるのも格好悪い。
 
慣れない手つきで、
自分は、初掛搭の時は師僧である父親に整えてもらい、
そして道場で初めて暇を頂いた時は、前の晩先輩の雲水さんが手伝ってくれて
一人できちんと準備できるようになったのは、何回目くらいだったかなぁ、
と恥ずかしい思い出話をしながら、整えてあげました。
 
でも本人は、明日からの緊張感いっぱいで、
こちらの話を聞いているのか、聞いていないのかわかりませんでした
 
体に気をつけてがんばってください
 
卒業式が行われました。
2020-03-02
本日は、春の卒業式でした。
 
世間では新型コロナウィルスの影響で、
人が多く集まるイベントや行事が中止になっています。
全国の小中学校が突然の春休みになったり、
マスクやアルコール消毒だけでなく、トイレットペーパまで品切れになり、
2020コロナショックが起こっています。
 
短大の卒業式も、毎年ならば、在学生も出席して、
先輩たちとの別れを惜しみつつも、門出を祝う、めでたい行事なわけですが、
規模を縮小して、学長室にて
教職員、保護者だけの立ち会いのもと行われました。
 
学長は祝辞のなかで、
"この新型コロナも、決して悪いことばかりではない。
 
万有引力の法則を発見したイギリスの物理学者、アイザック・ニュートンは、
当時17世紀、英国でもペストがはやり、ロンドンの人混みから地方に避難したが、
その田舎で勉学思索に打ち込んだからこそ、あのような後世に名を残す
大きな科学業績を上げることができたのだ"
と、引き合いに出されました。
 
なるほど、イベントや旅行が中止になって、だらだら過ごしたり、
何をやろうか当てもなく、ぼーっと過ごすのは、三流の人間がやること。
 
今回の事態は、普段雑事に追われてなかなかできないことを、
集中できるチャンスだと、気持ちを切り替える。
 
これぞ、正眼寺開山無相大師の遺誡「其の本を務めよ」、
本来するべきことを、する。
そのチャンスが、今回のコロナショック休暇?なんですねyes
 
これは、もはや卒業生だけでなく、日本の皆様へのメッセージだな、と。
われわれも改めて気を引き締めようと思いました。
 
今回の卒業生二人は、努力家の二人です。
二人とも短大で学業に励みながら、一方で
一人は仕事をもちながら、一人はお寺の事情で、毎週土日に自宅に帰り
法務をこなしていた。
そしてなんとか両立しながら、卒業に至ることができた二人です。
 
お二人の今後の活躍を、願わずにはいられません。
卒業おめでとうございます
 
東京セミナー 20200211
2020-02-11
秋学期末も終わり、短大は春休みに入りました。
伊深のキャンパスも、学生さんたちが帰郷して閑かです。
 
2月11日は、正眼セミナー in 東京が
東京世田谷の龍雲寺さまにおいて行われました。
 
今年度も東京セミナーは2回目ですが、
昨年のNHKこころの時代「禅の智恵に学ぶ」
の影響もあってか、今回も満員御礼でした。
 
われわれは、自分を悩ます個別の問題を解決しようとしたとき、
その智恵を、しばしば外にアドバイスを求めようとします。
上司、両親、家族、友人、近所の年配の人、あるいはお坊さんなどなど
 
しかし禅宗にとって、本当の真理は、各々のこころにある、
といわれます。
各々の問題解決の手段としての「ほとけの智恵」を得るには、
個人個人が、自分自身に向き合って、問題を掘り下げて
考察してゆくしかありません。
「門より入るものは、家珍にあらず」という禅語にある通りです。
 
本日セミナーに集まった人たちは、
なんらかの形で「ほとけの智恵」を得るために
第一歩を進み出した人たちであります。
 
みなさん、お寺に来たときは不安そうな顔をしておりましたが、
学長の話を聞いたあと、安心したようなとても良い顔で帰っていかれる。
 
ある経典には、仏教の悟りへ至るための道筋において、
法話を聞いて、なんらかの感動をおぼえる人には、
解脱への道が約束されていると、説かれています。
 
その理屈に沿えば、今回セミナーに足を運んでこられた人の大半は、
将来お悟りを開くことができる、ということになるでしょうyes
 
しかし、やはりその智恵を獲得するためには、
自分自身と向き合う時間が必要です。
岐阜の片田舎でありますが、自然豊かなこの小さな短大で、
一緒に禅的生活をしてみませんか?
まだまだ3月14日の入試には間に合いますよ~~~smiley
 
<<学校法人正眼短期大学>> 〒505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町876-10 TEL:0574-29-1372 FAX:0574-29-1320